今日はお役立ちコラムをお届けしますね♪
昨年末、リクルートが2015年のトレンド予測を発表しました。
http://www.recruit.jp/news_data/release/2014/1217_15511.html
その中に、なんと~!
「ママ喜業」
というキーワードが入っているんです!ご存知でしたか?
「起業」ではなく、敢えて「喜業」というママが喜ぶ起業という意味で使われているようです。
以下、リクルートのプレスリリースから引用しますね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
自分のママ経験を次のママ世代に活かす、ママの開業の増加!
ママ友同士の関係性が変化してきている。
従来は、ママAがママ友Bにベビーマッサージを教えてあげる代わりに、お礼としてママAへお菓子を贈るというような直接的で狭い範囲で無償の助け合いをしていた関係性から、SNSでの拡散により、ママAのサービスがママ友Bに加えてママ友BのSNSへの投稿により広範囲で、ママAに少額の対価が発生するような関係性に変化・拡大している。
このような関係性の変化や大きな集客投資をせずに可能なため、SNSをメインの集客手段とした「ママ向けサービスの小規模な開業」が続々と生まれてきている。
この、「ママ喜業」の仕事内容の特徴は①会社員時代とは全く違う仕事②子育てをする中で感じたストレスや気づいたことが影響を与えている仕事、の2点である。
「ママ喜業」の目的はたくさんのお金を稼ぐことではなく、自分の経験を次のママ世代に活かすことで、双方のママが子育てを喜ぶ状態を生み出すことも特徴である。
「あなたが今学びたい(習いたい)ことは何ですか?」というアンケートでも、2014年は企業復職に役立つビジネス資格系のジャンルは減少し、好きなことで「ママ喜業」しやすいジャンルが増加しており、2015年には「ママ喜業」は、ますます拡大する見通しである。
※2014/12/17付け株式会社リクルートホールデイングス「2015年トレンド予測を発表」より引用
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
文中の、①と②、わたしはまさにその通りでした。
①の会社員時代とは全く違うお仕事、
海外営業事務をしていた私が、まさかイベンターやセミナー講師になるとは思ってもみませんでした(笑)
②子育てをする中で感じたストレスや気づいたことが影響を与えている仕事、
これは、わたしのおうち起業の原点、ベビーマッサージ教室の開業、がそうでした。
ベビマの効果やふれあいの大切さをもっと沢山のママに伝えたい!そんな思いでベビマ教室をオープンしました。
おうち起業されているママさんたちも、①と②、あてはまる方が多いのでは~?と思いますが、いかがでしょうか?
———————————————————
私の個人的な考えでは、この「ママ起業」が広がってきた背景には、ただママ同士が喜びあえるから、というだけではなく、
ママの働き方の多様化、選択肢が広がってきた
ということもあると思います。
「ママが働く」というとフルタイムのオフィスワークか、パートか、
という選択肢くらいしか以前はなかったように思いますが、
今はそこに「ママ起業・おうち起業」という選択肢もプラスされ、認知されてきたのかな~、と。
ということで、今年はママ起業ブームが更に来そうですね~。
実際ママ起業している私たちにとっては、一過性のブームで終わらず細く長く続けていきたいものですね。
そして、これからおうち起業したいママさんには、こちらがオススメですよ♪